「春期研修会」のご案内
『主体的・対話的で深い学び』を目指すパフォーマンス評価
~『本質的な問い』、『永続的理解』、パフォーマンス課題、ルーブリックを作ろう~
講師:京都大学大学院教育学研究科 特任教授 北原 琢也 先生
内容:今年度研究大会2日目午後の高等学校部会での研修をさらに深められるものですが、初めての方は勿論、小・中・高すべての校種の先生方とご一緒に研修できるものといたします。小・中・高校家庭科の系統性における各領域の「本質的な問い」を作り、各単元レベルでの「本質的な問い」「永続的理解」、パフォーマンス課題、ルーブリック作りをグループワークを中心に作成して研究協議をします。機関誌3号P.20,21に、研究大会高等学校部会での研修を受けられた 新潟県立新潟江南高校 村田先生の報告が記載されていますので、今回の春期研修会内容の前半部はご理解いただけると思います。是非お読みください。
日時:平成30年3月27日(火) 10:00 ~ 16:30 受付開始 9:30
会場:全国高等学校家庭クラブ会館 2階 東京都渋谷区代々木3-20-6
JR・小田急線・京王線新宿駅(南口)より徒歩8分
都営地下鉄新宿線・大江戸線新宿駅(新都心出口6)より徒歩4分
*昼食は持参いただくか、会場周辺の飲食店でお取りください。(昼休み:90分予定)
参加費:会員 3,000円 未会員 4,000円
募集人数:50名程度 先着順