「春期研修会」のご案内 本研修はオンライン(Zoom)にて実施します
テーマ:SDGsを柱にした家庭科の授業づくり
講 師:上越教育大学 教授 小高 さほみ 先生
日 時:令和3年3月27日(土) 13:30 ~ 16:30 入室開始 13:20より
参加費:会員2,000円 未会員3,000円
募集人数:50名程度 先着順
新学期を前に、「誰一人取り残されない」社会の実現を目指し、SDGsの達成の担い手を育むことを柱に
した家庭科の授業づくりを一緒に考えてみませんか。新学習指導要領では、国際連合が定めた持続可能な
開発目標(Sustainable Development Goals;SDGs)の達成の担い手を育むことを柱にした教育活動(ESD)
が求められています。
高校家庭の新学習指導要領解説には、SDGsが明記され、小学校家庭、中学校技術・家庭科にもSDGsの
理念がちりばめられています。
そこで、午前は、SDGsに掲げられている2030年を期限とする17の目標について、SDGsの視点による
授業実践や教材を手がかりに学び、午後は、SDGs達成の視点を組み込んだ家庭科の授業づくりに取り組む
ワークショップ型の研修を行います。
「春期研修会」の申込方法
申込期間:令和3年1月6日(水)~令和3年3月8日(月)をメドに定員に達するまで
申込方法:令和3年1月6日以降に、全国家庭科教育協会のホームページにアクセスいただき、
令和2年度春期研修会をクリック。Googleフォームに必要事項を入力いただき送信ください。
(ご入力された入金日までに、入金をお願いいたします。)
入金の確認が取れ方には、3月9日より、ZoomnoミーティングID、パスコード、講演資料を
お送りいたします。
Zoomに不慣れな方のために、練習会を以下の日程で行います。
3月13日(土)13:30~14:00
参加費払込先:ゆうちょ銀行 東京 00170-3-151903 全国家庭科教育協会
(ご入金はできるだけゆうちょ銀行をご利用ください)
三井住友銀行 新宿通支店(661) 普通 0960360 全国家庭科教育協会